巾着袋の作り方
2016/07/29
ソーイングのはじめの一歩!?巾着袋の作り方をご紹介します。
今回作るのは「裏布なし(1枚仕立て)」「マチなし」「紐は片側のみ」のとってもシンプルな形です。
チャレンジしやすいので手作り初めての方も是非挑戦してみてください。
◆出来上がりサイズ: 高さ35cm×横30cm
小学校の体操着袋・お着替え袋などに使われるサイズです。
◎用意する材料
- 生地
- 丸紐
- ミシン糸
◎用意する道具
- 裁ちばさみ
- マチ針
- 定規
- アイロン
- しるし付け(チャコペンなど)
◎作り方手順
1.下記の寸法で生地をカットします。
中表に「わ」にして裁断してします。
◎「」内のサイズを変えればお好みのサイズで作ることができます。
2.カットしたところはジグザグミシン、またはロックミシンでほつれないように始末します。
3.巾着の紐通し部分を三つ折りにします。まず上から1cmところで折り、さらに2cm折りアイロンで折り目を付けます。
4.中表で半分に畳み、脇部分(開いている側)を上から8cm残して縫い代1cm縫います。
縫いはじめ、縫い終わりは3~4針返し縫をします。
5.4で縫い残したところをアイロンで割り、コの字に縫います。
6.巾着の底部分を縫い代1cmで縫います。
7.3で折り目をつけておいた部分を三つ折りにしアイロンで押さえます。
8.7で三つ折りにした紐通し部分を折り返し部分から2~3mmでぐるっと1周縫います。
9.表に反して角を整え、紐を通して完成です。
ピンセットや目打ちを使うと角がきれいに出せます。
紐の長さは、巾着の幅の倍+15~20cmが必要です。
お疲れ様でした、完成です。